泳ぐオダジン放送局

日々フラフラっと回遊しながら気づいたことをラジオでフリートークするようにお届けします。ラジオ好き、少年ジャンプ好き、ハンバーガー好き、ヒトが好き。※本ブログの内容は、私個人の考えです。所属する組織・団体とは関係ありません

ピア・メンタリング4回目(zoom)からのマインドフル・ワーク(電車)

今日は4月から実践しているピア・メンタリングの4回目でした。ピア・メンタリングについては過去記事ご参照ください。

ピア・メンタリング3回目 - 泳ぐオダジン放送局

zoomで多拠点参加型のピア・メンタリング

f:id:odajin:20180517231805j:image

ピア・メンタリングは同じメンバーで12週間連続して集まるのですが、4回目ともなると、かなりお互いのことがわかってきたこともあり、zoomを使って実施しても違和感なくできました。リモートワークが普及してきつつありますが、私ももっとリモートワークやりたいです。

4回目にしてピア・メンタリングの本領発揮か!?

1,2回目は、どちらかというと自己紹介的なやりとりや、自分が喋りたいことをとりあえず喋る感じでした。前回は私が自分の相談したい内容を話題提供しましたが、かなりフワッとした話題だったため、1,2回目とそんなに変わらない印象でした。

4回目の今回は、あるメンバーの具体的な仕事上の悩みについて途中から全員で話しました。悩みを聞いて詳細化しつつ、メンバーそれぞれの観点から意見やフィードバックを伝えていきつつ、それぞれが自分のこととして考えていくという、とてもエキサイティングな場でした。

また、終了間際のチェックアウトの際に、エキサイティングだった時間を振り返りつつ、気づいたことを話していると、そこからまた気づきが生まれてきました。仕事終わりの19:00から3時間ノンストップで頭を回し続けて、かなり興奮状態になっていました。

今日も電車内でマインドフル・ワークでメタ認知

この興奮状態だとブログも書けないなと思い、今日も電車内でマインドフル・ワークでメタ認知して、落ち着きを取り戻してみようと試みました。マインドフル・ワークについてはこちらをご参照ください。

ヤフーのマインドフルネス体験会と実践レポート - 泳ぐオダジン放送局

結果的には大成功しました。

新橋駅から東海道線に乗車したタイミングからスタートしました。最初は話題になっていたことや、気づいたことがグワングワンと頭の中に浮かんできました。

それをメタ認知→吐き出して呼吸に集中

何度か繰り返していると、今度は仕事のことが湧いてきました。帰ってからあれやらないとな・・・、でも寝ないとつらいな・・・、明日の午後は休もうかな・・・、

おっといけない、それをメタ認知→吐き出して呼吸に集中

そんなこんなで、10分くらいで興奮状態がおさまって、川崎駅を出発する頃にはウトウト眠気が襲ってきました。

 

マインドフル・ワークの効果を体感する前の興奮状態のときには、もう今日はブログ無理だよな・・・と思っていましたが、なんと30分で書き切れました。うーむ、すごい。また興奮状態になってきているぞ。w

ピア・メンタリングもマインドフル・ワークも、どちらも実践して効果を実感できてきました。これからが楽しみです。

 

素敵な明日を

 

今日の記録:約27分
書き始め:5/17 23:15(電車)
書き終わり:5/17 23:42(自宅付近)
バイスiPhone
プロセス:

  1. タイトルの下書きあり(ピア・メンタリング4回目)
  2. 画像作成
  3. ピア・メンタリングだけでなく、マインドフル・ワークも入れようと閃く
  4. タイトルにマインドフル・ワークを追加
  5. 記事の全体像が見えた
  6. 一気に書き上げた

サグラダ横浜駅で20年以上前から変わらない中華屋さん

今日は私が人生で1番通っている飲食店を紹介します。高校生の頃から通っているので、かれこれ20年以上通っています。

横浜駅西口五番街 中華一 龍王

f:id:odajin:20180516210134j:image

相鉄線横浜駅の地上階の小さい方の改札(星のうどんの横の改札)を出て50mくらいのところにある中華料理店「龍王」です。

人目につきにくい場所にあるため、横浜駅を利用する人の中でも、知らない人が多いのではないかと思います。お店の雰囲気的にも、気軽にふらっと入れる感じではないのですが、夕飯時はだいたい満席で賑わっています。

今日はそんな龍王の魅力を2つ紹介します。

魅力1!変わり続ける駅、横浜で20年変わらないお店

私が高校1年の頃から通学帰りなどに食べていたので、かれこれ20年以上前から通っています。私が覚えている限り、20年間ほとんど何も変わっていないのではないかと思います。

おそらく実際にはメニューが増えたり、店員さんが変わったり、いろいろあると思うのですが、そういうことを全く感じさせないのです。

20年前も今も、変わらない味、たぶん値段も変わってないんじゃないかな・・・そして混雑時に店員さんたちの連携が悪くなり、若干気まずい空気になるところも変わっていません。w

横浜駅サグラダファミリアと言われるくらい、ずっと前から工事が続いており、いろんなところが随時変わっています。

駅ビルのシァルがなくなったときは「もうシァル下で待ち合わせできないじゃんか!」と高校の仲間たちと悲しんだものです。

そんな変わり続けている横浜駅の中で、20年以上もほとんど変わらずにいる龍王に入ると、安心感のようなものを感じます。

魅力2!味と値段とサービスのバランスが絶妙

今日の帰りにサンラータンメンを食べてきたのですが、今日は感謝麺(日替わりでお得になる麺メニュー)だったので、480円でした。ラーメン1杯1,000円するお店がざらにある中で、この価格はお財布にとっても優しいのです。

これは個人的な見解ですが、この値段で、この味で、このサービスなら「うん、納得!」という、とてもいい見本のお店なのではないかなと思っています。

  • 480円ですがウマイ(私は好き)
  • ちょっとワチャワチャした昔ながらの店内
  • 標準で相席のご案内
  • 全面的にタバコ吸えちゃう
  • 店員さんの接客態度は良い意味でドライな感じ

おそらくですが、龍王に来るお客さんたちは、このあたりのことをわかった上で、納得してきているんじゃないかなと思います。なぜそう思うかと言うと、ちょっとしたトラブルがあってもお店に文句を言う人がほとんどいないからです。

正直に言って、世の中にはこのクオリティなら、もうちょっと値段を下げても良いんじゃないの?と思うお店って結構あるよなあと。

ユーザー側もその値段で提供してくれているのに、そこまでのクオリティを求めます?って人がいるよなあと。

このクオリティならもっと値段高くても食べたいね!(この店どうやって儲けてんの?)というようなケースもあるよなあと。

この「味と値段とサービスのバランス」には、いろいろなパターンが存在していますが、龍王はこのバランスが絶妙だなあと感じています。(あくまで私の感覚です)

 

横浜駅を利用する方で、まだ龍王に行ったことがない人は、探してみてください。

 

素敵な明日を

 

今日の記録:約4?分
書き始め:5/16 23:32(自宅)
書き終わり:5/16 24:1?(自宅)
※タイムスタンプは5/16 23:58に編集
バイスiPhone
プロセス:

  1. タイトルと画像の下書きあり
  2. 書き始めるときから既に眠気との戦い
  3. 魅力を3つ書こうと決めて書き始める
  4. 2つ目まで書いたところで眠気が強くなる
  5. 3つ目が出てこないというかウトウトし始める
  6. もう魅力は2つでいいやと決める(さっさと投稿して寝たい)
  7. 書き終えたものの見直し中にウトウトが激しくなる
  8. 誤字脱字などをチェックできない・・・
  9. 気づいたら投稿ボタンを押していた(無意識で投稿)
  10. 翌朝の通勤中に見直しと修正(15分くらい)

※眠いときに書くのはダメですね。。orz

ヤフーのマインドフルネス体験会と実践レポート

今日は昨日夜に参加したヤフーのマインドフルネス体験会のことを書いた上で、今日1日の中でマインドフルネスを意識して生活してみたことについても書いてみます。

ヤフーのマインドフルネス体験会に参加してきた

f:id:odajin:20180515202731j:image

※撮影ならびに掲載は許可を得て行っています

友人の森本さんから1週間前に「ヤフーでマインドフルネス習うので来ませんか?」と誘われて、「はい、行きます」と返事をしてから、当日会場で説明を聞くまで何も知らないままでした。

本題とは逸れますが、「この人からの誘いは断らずに行った方が良いな」とか、「今回は行くべき」みたいな感覚って大事ですね。実は直前までドタキャンして美容室に髪の毛をカットしに行くかどうしようか迷っていたのですが、予定通り参加して本当に良かったです。

はい、話を元に戻して、ヤフーのマインドフルネス体験会について、ざっくり説明すると・・・

  • ヤフー社内で実践しているメタ認知トレーニング」の説明を聞けて、トレーニングの体験が出来る会です。
  • 説明してくれるのはヤフー社内で「マインドフルネス・メッセンジャーズ」として活動されている中村さんです。

トレーニングの内容もさることながら、この中村さんが素敵で、どのくらい素敵かと言うと、話を聞いて思わずスタンディングオベーションしてしまったくらいとても素敵な方でした。

印象的だったのはメタ認知トレーニングの手段としてマインドフルネスを使っています。」というお話の背景についてのお話でした。ぜひ体験会で直接聞いてもらえたらと思います。

なぜヤフーで?と思った方は、このあたりの記事をご参照ください。

オフィスの床で「瞑想」 ヤフーのリーダーシップ研修: 日本経済新聞

ヤフーが次世代リーダー育成のために実践する1日5分の「メンタル強化」トレーニングとは | 気になるあの本を読んでみた!ベストセラー目のつけどころ | ダイヤモンド・オンライン

【インタビュー】ヤフーがメタ認知トレーニングでマインドフルネスを実践している理由(ヤフー株式会社 中村悟氏) | DX LEADERS

メタ認知とは?自己認識とは?

ちょっと専門用語が出てきたので、自分の理解を確かめるためにも簡単に説明を書いてみます。

メタ認知とはざっくり言うと、自分のことについて客観的に気づくことです。

例えば【今このブログを読みながら「マインドフルネスってなんだろう?」って疑問に思ってる自分がいることに気づく】みたいなことです。

なぜメタ認知をトレーニングするかと言うと、メタ認知を鍛えていくことで自己認識ができるようになるからです。

なぜ自己認識ができるようになる必要があるかと言うと、リーダーシップやマネジメントにおいて「他人を引っ張ったり、マネジメントする前に、まず自分自身ができてないとダメだよね」と言われており、自分自身のリーダーシップやマネジメントを高めるためには「自己認識 self awareness」が必要だとされているからです。(リーダーやマネジメントに携わる人のためだけのものではありません)

※このあたり詳しく知りたい人はググってみてください

なぜメタ認知トレーニングの手段としてマインドフルネスなのか?

f:id:odajin:20180515211726j:image

※撮影ならびに掲載は許可を得て行っています

中村さんはこのように説明されていました。

マインドフルネスとは(意図をもって、評価・判断することなく)今、この瞬間に完全なる注意を向けた状態

今回マインドフル・ワーク体験として「5分間、自分の呼吸に注意を向ける」というワークをやりましたので、そのワークを体験している時の様子からメタ認知・マインドフルネスがどんなものなのかを感じとってみてください。

ワーク中は5分間、呼吸に注意を向けるのですが、やってみると、いろいろなもの(例:外を走る車の音、工事の音、隣の人の様子、部屋にあるもの、照明、自分の頭の中にある気になっていることなどなど)に注意が逸れてしまいます。

そして注意が逸れている自分に気づいたら(これがメタ認知なので、メタ認知のトレーニングになっている)、気づいた自分を呼吸とともに吐き出して(イメージ)、また自分の呼吸に注意を向けます。

5分間、自分の呼吸に注意を向ける→呼吸から注意が逸れたら→メタ認知して→息と一緒に吐き出して(イメージ)→自分の呼吸に注意を向ける、このサイクルを時間まで繰り返します。

注意が逸れることは悪いわけではなく、逸れた自分や逸れたことをどのように思ったのか、についてメタ認知できたことも含めて、5分間、自分自身に注意を向けて向き合えた(マインドフルネスの状態)ということになります。

たった5分間ですが、ワークを体験してみて思ったのは、最近は忙しいこともあって、自分自身に目を向ける時間を取れていなかったなと、まずは反省でした。メタ認知トレーニングとしてマインドフルネスをやることについては、マインドフルネスそのものが目的化しなくなるため、中村さんもおっしゃっていた「宗教色」のようなものがイメージされにくいなと感じました。

早速、通勤電車の中でマインドフル・ワークを実践してみた!

今朝の通勤電車の中で、マインドフル・ワークを実践してみました。まずはここ最近、意図せずに無意識でイヤホンで音楽を聴き流していたのを止めました。同様に意図せずに無意識でスマホを眺めることも止めました。

準備ができたので、電車内で立った状態で、目を閉じて自分の呼吸に注意を向けていきました。そこで起きた自分の注意の逸れ方はこんな感じでした。

  • 電車の走行音やアナウンス音
  • 駅のホームの音
  • 揺れに対する身体の反応
  • 重心の位置が変わること
  • 吊革につかまる手の力
  • 隣の人との距離感
  • 今日この仕事やらなきゃ
  • 昨日のあの仕事どうしたっけ
  • この実践をどうやってブログのネタにしよう
  • 仕事であれもあるなあ
  • 書評を書き上げなきゃなあ
  • 来週仕事であれがあったっけなあ
  • あぁ、メモしないと忘れるなあ

こんな感じで呼吸から注意が逸れている自分をメタ認知していたのですが、あるタイミングで、ふと気づいたときに、無意識でスマホを触ってメールを書いてる自分がいました。このことに気づいた(メタ認知した)ときは、呼吸に注意を向けていたはずなのにスマホを触っていた自分への驚きと怖さともに「あぁ、これが中村さんの言ってたマインドレス(没入)か!」と昨日の解説が腹落ちしました。

帰りの電車では実験的にイヤホンをして、リラックス系の音楽をかけた状態で目を開けて呼吸に注意を向けていきました。行きは視覚を遮断して聴覚のみにしていたので、逆のパターン(聴覚を遮断して視覚のみにする)をやってみようと思ったからです。

結果、どうなったかと言うと、視覚情報として入ってくるものに次々と注意が逸れていきました。

  • 車内にいる人
  • 乗ってくる人
  • 車内のモニター
  • 人が見てるスマホ画面
  • 広告

視覚を遮断して聴覚のみにした時の方が内的刺激(自分の内面的なこと)が浮かびやすいなと感じました。メタ認知のトレーニングとしてはどちらもありなのかなと思いつつ、トレーニングするうちに変わってくるのかなあと楽しみです。

さらにもうひとつ実験として、呼吸ではなくイヤホンから流れる音楽に注意を向けてみました。するとなんとビックリ、3,4分で電車内で立ったまま寝落ちしてしまいそうになりました。マインドフルネスでは呼吸に注意を向けることが多いのですが、呼吸ではなく音楽など何か別の物に注意を向けてみるのもありだなと感じました。

まずは50時間やってみよう

中村さんから50時間やると変わるというお話があったので、50時間やってみようと思います。変化は随時ブログに書いていきます。

 

最後に、体験会を開催してくださった中村さん、貴重な機会をいただきありがとうございました!森本さん誘ってくれてありがとうございました!

 

一緒に参加していたブログ仲間の皆さんの記事はこちら

マインドフルな星新一|Kazu IIDA|note

マインドフルネスは、何ではないのか - ギブギブン

 

素敵な明日を

 

今日の記録:約111分

書き始め:5/15 20:26(マクドナルド)

書き終わり:5/15 22:17(マクドナルド)

バイスiPhone

プロセス:

  1. タイトルも中身も下書きもなし
  2. イベントのことと実践したことを書くことは決めていた
  3. 書き始める
  4. 今回は自分の記録として書こうと決める
  5. なかなか上手く言葉が出てこない
  6. 実践したことを中心に書こうと思ったが、前提の説明のボリュームがどんどん大きくなる
  7. まとまらなくて行ったり来たりする
  8. なんとか形にしようと書き進める
  9. 実践はスムーズに書ける!
  10. そのまま書ききる
  11. ああ、この欄を書くのもメタ認知か!と気づく
  12. タイトルを書いて終了!

猫という大いなるチカラを知る、猫ブログ化してみるか?

今日はまず1枚の写真をご覧ください。この写真を見てまず何を感じるでしょうか?

f:id:odajin:20180514235928j:image

  1. 本が2冊あるな
  2. 本のタイトル
  3. 見切れる猫がいるな
  4. 左の本をくんくんする猫
  5. 猫かわゆす

1〜5のどれに当てはまりましたか?

1〜5以外の回答だったとして、その回答に「猫」というキーワードが含まれていましたか?

本を撮ったのに写り込んだ猫に注目が集まった

この写真は毎日ブログ仲間の河原塚さんと高橋さんに送るために撮った写真です。本の写真を2人に共有しようとしたところ猫に邪魔されてしまったのですが、タイトルは読めるし、まあいいかと思いそのまま送信しました。

すると、何ということでしょう、2人の第一声は・・・

「ねこ!」

「ねこは左の本から読めと言ってるね!」

と、正直、このコメントに対して私は、大の大人(しかもおっさん)が何を言ってるんだ!猫じゃねー!オレが見せたいのは本だよ本!と鼻息を荒くしました。w

私にとって、飼い猫は毎日見ているし、何なら毎朝、まだ寝ている私の上に乗っかって「ゴハンくださいー!」とマンガ3月のライオンに登場する猫たちのごとく、アピールしてきたりするのも日常茶飯事なので、写真に写り込んだ程度では何とも思わなかったのです。

ちなみに我が家の猫はマンガのような愛らしさはなく、爪を立ててブッスリ刺してくるか、鋭いキバでガブッと噛んでくるか、どちらかなので、毎朝スリル満点です。w

毎日猫の画像と一緒にブログ記事をアップしてみたらどうなるのか?

「猫写真」の人気まとめ一覧 - NAVER まとめ

まとめサイトにこんな風に猫画像をまとめている人がたくさんいるし、見ている人もたくさんいると言うことは、何かに繋がるかもしれない。。。

本を読む猫・読書の邪魔をする猫 - NAVER まとめ

こんな画像を使って「猫読書」なんて言うサイトを立ち上げてみても良いかもしれない。。。

 

我が家の猫、カイト君に聞いてみました。

 

私「ど、ど、ど、どうかなぁ?」

f:id:odajin:20180514235820j:image

私「・・・ごめん、ネタにしたオレが悪かったよ。」

 

はい、これからも猫に頼らずに頑張って書きます!

 

素敵な明日を

 

今日の記録:約38分

書き始め:5/14 23:22(自宅)

書き終わり:5/14 24:00(自宅)

※タイムスタンプは5/14 23:58に編集

バイスiPhone

プロセス:

  1. タイトルも中身も下書きなし
  2. 今日参加したイベントについて書こうとする
  3. まったく筆が進まないため焦る
  4. 10分であきらめて別の話題に切り替える
  5. タイトルと写真を貼り込んでおいた、この下書きを開く
  6. 途中まで割とすんなり書く
  7. どうまとめるか困る
  8. 猫に頼ろうと思い新しく写真を撮る
  9. 頼らないと気づく
  10. 結果猫に頼って書き終える
  11. やはり猫のチカラはすごいと気づく  w

子供と一緒に寝落ち=寝かしつけの最大奥義か!?

今日は、というか今日も、寝落ちにより当日更新ができませんでした。有言不実行とはまさにこのことか・・・。orz

子供と一緒に寝落ちしてしまうことを何かの役に立てられないか!?

f:id:odajin:20180514080106j:image

毎日ブログ仲間の河原塚さんからこんなコメントをもらいました。それはもう分析するまでもなく「睡眠不足!」この一択しかないだろう・・・と。

だがしかし、これで終わってしまっては誰の何のお役立ちにもならない!ということで、無理矢理こんなネタにしてみましょう。

子供の寝かしつけでなかなか寝ないのはパパママあるある

幼児〜小学低学年のお子様のいるご家庭では、子供たちが寝るときに一緒に横になって「寝かしつけ」されているのではないでしょうか。

この「寝かしつけ」、子供がサッと寝てくれると楽なのですが、なかなか寝てくれないと、「あぁ、どんどん私の時間がなくなっていく・・・」とイライラが始まります。そして子供たちが寝ないということは、「〇〇して〜」(例:本読んで、お話ししてなど)攻撃が始まっているか、勝手に何かをやり始めて気がついたら寝るどころか覚醒してしまう・・・なんてこともザラにあります。そしてイライラが募ってドカーン!となって、自己嫌悪に・・・。こんなことありませんか?

ちなみに我が家は長男小2、次男幼稚園年少ですが、寝かしつけで困ったことは乳児期以外ほとんどありません。寝かしつけ始めて長くても30分あれば寝てしまいます。短い時は5分もしないうちに寝てしまいます。

何故かって?それは子供と一緒に寝ちゃうからです。

子供の寝かしつけには自分も本気で寝るのが1番!?

あくまでも私の体感ですが、子供を寝かしつけるときには自分も一緒に寝るのが1番良い方法だと感じています。ちなみに我が家はこんな風に寝かしつけています。

  • 19:30〜20:00頃に布団に入る
  • 電気は真っ暗にする
  • 子供も自分も横になる(起き上がらない)
  • 本を読んだりしない
  • 自分も眼鏡を外して朝のアラームをセットして寝ても良い状態になる
  • 自分も目を閉じて眠るときのように静かに呼吸する
  • 子供たちからの攻撃を華麗にスルーする
  • 「もう寝るよ〜」と静かにリアクションする

書き出してみて思いました。

そりゃ自分も寝ちゃうわ。w

なぜ自分も一緒に寝るのが効果的なのか?

これは子供たちの心境になって考えてみます。私の場合、平日はほとんど子供たちと接する時間がないので、おそらく「お父さんともっと一緒に何かしていたい!」と思ってくれているのではないかと思います。(まだね、そういう時期だと思います。自惚れではなくね。w)

もし、こんな風に思ってくれていたとしたら、寝かしつけで一緒に寝ないで起きて何かしようとしていたらどうでしょう?そりゃ、子供たちも「この後何かするなら自分たちも一緒に何かする!」になるわけです。子供たちは親のことを良く見ていますからね。

お父さんと一緒に何かしたい!と子供たちが思ってくれているならば、この気持ちを有効活用しない手はありません。

「お父さんと一緒に寝ようね。お父さんも寝るからさ。」になることで子供たちの気持ちとこちらの気持ちが合致するわけです。

 

ちなみに我が家では平日も妻が同じようにして寝かしつけているため、お父さんとお母さんのギャップ、平日と休日のギャップがありません。(※妻は寝落ちせずに起きて自分の時間を過ごしていますが、私は寝落ちしちゃうことがほとんどです。)

また、旅行に行っても、イベントのある日でも、特別扱いせずに、同じ時間帯に寝るようにしています。子供たちが朝起きるのは私と妻より早い(6:00前後)です。w

もちろんこのような小さい時からの習慣の積み重ねも影響しているかもしれませんが、「寝かしつけのときに自分も本気で寝る」一度試してみませんか。

 

「寝かしつけ後に何かをやろう」と思いつつ寝落ちしてしまうと、自分の意思の弱さだったり、またやってしまった・・・と後悔したり、とても残念な気持ちになります。そうならないコツとしても、「子供たちと一緒に寝る」をオススメします。

 

素敵な明日を

 

今日の記録:約51分

書き始め:5/14 7:50(通勤電車内)

書き終わり:5/14 8:41(通勤電車内)

※タイムスタンプは5/13 23:58に編集

バイスiPhone

プロセス:

  1. タイトルも中身も下書きなし
  2. 昨日の懺悔を書き始める
  3. 2日続けては面白くないと気づく
  4. 一緒に寝落ちしたをなんとかネタに出来ないか考える
  5. 誰かの何かのお役立ちにするには?と考える
  6. 寝かしつけに苦労してる人に向けてみようと思いつく
  7. そのまま書ききって終了

週末の寝落ちが毎日ブログ最大の敵である

今日はまず懺悔します。5/12の夜は子供たちと一緒に寝てしまい、毎日23:58までの当日投稿を実現できませんでした。5/10,11の2日間も既に24:00を過ぎていたので寝落ちしてませんでしたが、当日投稿をできていませんでした。

現在5/13 9:43、子供たちが警察戦隊パトレンジャーvs快盗戦隊ルパンレンジャーを見ています。見終わるまでに書き終えねば!w

連続投稿と毎日更新はベツモノ

ひとつわかったことです。

私はここまで300日以上、連続投稿してきましたが、最大2週間の遅れが発生したこともあったように、毎日更新できていないことが多くありました。

今回5/7から毎日ブログ活動が再スタートしたので、毎日その日に更新することを目標にしましたが、早速3日目にして失敗かつ連続3日失敗してしまいました。

300日以上連続投稿していても、毎日更新することは非常に難しい!のです。

  • 連続投稿:書けるときにたくさん書けば良い
  • 毎日更新:1日の中に書く時間を確保して書く必要がある

何が難しいかと言うと、1日の中に書く時間を確保することです。限られた時間、忙しい毎日、あれもしたいこれもしたい・・・そんな状況で、人によっては「苦行」とも思える「考えて書く」という行為のための時間を毎日一定時間確保できなければ、毎日更新は実現しないことが改めてわかりました。

毎日ブログ更新とは、自分の生活習慣を見直すこと!?

毎日更新は大変だと思うことは簡単ですが、どうでしょう、ここはひとつ「毎日ブログは自分の生活を見直す良い機会になる」と思ってみることにします。

  • 1日の中に書く時間を取る→時間の使い方や、やりたいことの優先度の見直し
  • 毎日何かを考え書く→日々の振り返り

 

ということで、明日5/13から毎日更新を目指して頑張ります!

 

無事に9:58に書き終わりました。

 

素敵な明日を

 

今日の記録:約15分

書き始め:5/13 9:43(自宅)

書き終わり:5/13 9:58(自宅)

※タイムスタンプは5/12 23:58に編集

バイスiPhone

プロセス:

  1. タイトルも中身も下書きなし
  2. 昨日の懺悔を書き始める
  3. 連続投稿と毎日更新の違いを書き始める
  4. そのまま書ききって終了
  5. 後で少し追記修正

プロフィールの文面に悩む

今日は私自身の最近の悩みについて書いてみます。

プロフィール文をください

パッと思い出しただけでも直近1ヶ月の間に3回もプロフィール文を書かなければならないときがありました。とりあえず、それぞれバラバラなことを書いたのですが、何となくこのバラバラな感じが今の自分を表しているのかもしれないなと感じました。プロフィールをサッと書けない問題勃発です。

プロフィールとは自分が何者なのかを紹介するもの

「あなたはだぁれ?」「自己紹介してください」と聞かれた時に、皆さんは何と答えるでしょうか。

  • 氏名
  • 年齢
  • 出身
  • 所属
  • 仕事内容
  • 趣味
  • 特技

もちろんこれらは自己紹介内容としてはあっても良いのですが、今回、私が悩んでいるのは、「一言で言うと私とはどんな人なのか?」ということです。

毎日ブログ365日達成記念として、ブログタイトルを変更しようと考えていますが、このプロフィール問題を乗り越えないと、ブログのタイトルも見えてこないのでは!?と感じています。

どんなプロフィールを書いたのか?

独立系のシステムインテグレーターでエンジニアとしてキャリアをスタート。社内でキャリアチェンジし、人材育成の部門を立ち上げて、現在は課長としてチームマネジメントを行いつつ、研修講師やワークショップのファシリテーターとして社内外で活動している。人や組織の変化と成長に興味があり、自分自身も常に新しいことに挑戦することが好きで、現在は毎日ブログを書いている。2014年に2.5ヶ月間の育児休暇を取得した経験あり。

全然一言じゃない。w  そして、このプロフィールは私の略歴ですね。略歴も私がどんな人物なのかを知るためのキッカケにはなると思うのですが、私が何者なのか?について表しているのかどうか・・・うーむ、よくわからない・・・。一体私は何者なのだろうか?orz

試しに一言で書いてみよう

そうだ!「モヤモヤしてるときは頭の中を書き出して整理すると良いよ」って後輩に言ってたっけ!w

ダメだ、何か違う・・・。orz

そう言えば、以前ブログ仲間の河原塚さんが、ブログのタイトルを考えていたような。。ここはひとつ河原塚さんの知恵を借りてみようと思います。

ブログのタイトルを考える旅路へ(前編・名前の悲劇) - マーケター河原塚の放課後ノート

 

何か良い案が浮かびそうな気配がしているのですが、今日はもうエネルギー残量が足りないので、あらためて書いてみたいと思います。

 

素敵な明日を

 

今日の記録:約90分

書き始め:23:05(新橋駅)

書き終わり:24:32(自宅付近)

※タイムスタンプは23:58に編集

バイスiPhone

プロセス:

  1. タイトルのみメモあり
  2. 割とすんなり書き出す
  3. 試しに一言で書いてみようのところで良いのが全然出てこなくて凹む
  4. プロフィールの話をしていたはずが、ブログタイトルの話になろうとしている?
  5. 眠気とともに手が止まる
  6. とりあえず河原塚さんが以前書いていた記事へのリンクを貼って逃げようと思いつく
  7. リンクを貼っておしまい