泳ぐオダジン放送局

日々フラフラっと回遊しながら気づいたことをラジオでフリートークするようにお届けします。ラジオ好き、少年ジャンプ好き、ハンバーガー好き、ヒトが好き。※本ブログの内容は、私個人の考えです。所属する組織・団体とは関係ありません

人材育成

レコシリアスプレイ(LSP)の社内導入のポイントと対話のポイント

今日は、昨日社内で実施したグループ会社との人材交流企画の実験的な取り組みでレゴシリアスプレイ(LSP)を実施したことについて書いてみます。 レゴシリアスプレイ(LSP)とは? ざっくり言うと、出されたお題(テーマや問い)をレゴブロックで形にして、出来上…

タムラカイさんのエモグラフィ・ダイアログにシビれた!

今日はat Will Workの「働き方を考えるカンファレンス2018」に参加してきました。そこで体験した、タムラカイさんのエモグラフィ・ダイアログにシビれたので、ワークショップの内容とシビれポイントをご紹介します! おだじん的シビれポイントはこれだ! グ…

1年以上前に作った研修をついに実施することができた

今日はタイトルにある通り、リフレクションナイト仲間の天平さんと一緒に作った「ロジカルコミニュケーション〜頼りになるディスカッションパートナーになろう〜」を実施することができました。一年以上前に企画して内容を作り込み、リフレクションナイトの…

自分がデザインしたワークショップを別の人にデリバリーしてもらって、リズ・ラーマン法でフィードバックしてみた

今日は社内で取り組んでいる、ある部門のリーダー育成プロジェクトのワークショップでした。この活動は今期で3年目を迎え、今期は3年計画の最終年として「定着化・習慣化」フェーズに位置づけています。これまでは部門長と私の2人が中心になって中身を考えて…

言葉の理解が間違っていても、お互いの認識があっていればなんとかなる

今日は良く研修に参加してくださる方から、とあることについて教えて欲しいということで、その方のチームメンバーも招いて一緒に勉強会をやりました。その中のやりとりで気づいたことを書いて見ます。 言葉を正しく理解することも大事だけど、認識が揃ってい…

大事なところはヤーーー!と喋りのメリハリをつけてみた

今日は研修トリプルヘッダー対応と、なかなかにハードな休み明けでした。そんな中で先日のガチキャンプで学んだことを2つ実践してみようと試みました。 大事なところは間をあけてヤーーー!ポーズを取る(青木さん直伝) 喋りのメリハリをつけて張りっぱなし…

「極む!ファシリテーターズ・ガチキャンプ」に講師役として参加してきました。

今日は「極む!ファシリテーターズ・ガチキャンプ」に講師役として参加してきました。ガチキャンプがどんな取り組みだったのか、ざっくり言うとこんな感じです。 講師役の人が自分のインストラクションスキル・ファシリテーションスキルを受講者の前で披露し…

研修講師にとって最も大切なのは自身の研修のPDCAを回せること、そのためにちゃんとデザインしておくこと

今日は先週の木曜日にグループワークが機能しなくなってしまった研修を再度実施する機会が2度ありました。(同じ研修を朝と夜にダブルヘッダー) ブログに書いておいた前回終了直後の気づきを再掲載 研修デザインを当日アレンジした結果、大きな失敗を起こし…

身体が重たくて動かなくなる

今日は朝から夜まで声の出ない中で2時間のミーティングの板書、研修講師対応4.5時間+3時間やった結果、咳が出てくるようになるし、帰り道に身体が重たくて動かなくなりました。オマケにのど飴を舐めすぎた影響か、奥歯に痛みが・・・。orz 身体の背面の筋肉…

15分でチームワークを高めるゲームを試してみてわかったのは試すことの重要性だった

今日は森本さんのお誘いで「2人から100人でもできる! 15分でチームワークを高めるゲーム39」を試してみる会に参加しました。 試してみることの重要性=試してみるとわかる+試してもわからないことがわかる 書籍には15分でチームワークを高めるゲームが39個…

研修やワークショップのファシリテーションだけでなく、デザインするチカラにも目を向けていこう

今日は2017年最後のリフレクションナイト「みんなの作戦タイム」定期開催でした。終了後に「無駄なワークが無かった」と2時間30分のプログラムデザインについてフィードバックをいただきました。最近はファシリテーションについて褒められることよりも、デザ…

人材開発担当者が思う研修会社への3つの期待

今日は昨日の記事の最後に書いた通り、企業内の人材開発担当が研修会社に何を求めているのか書いて見ます。 私の考える研修会社に対する3つの期待はこれです。 その顧客が内製化できない内容を強みとして持っていること 顧客の会社・組織文化・仕事を理解し…

受講申込3名!少人数開催は研修内製化のメリット

今日は社内で開催している「会議ファシリテーション研修」を実施しました。昨日が申込0名だっただけに、申込3名の有り難さは計り知れないものがあります。 受講者の人数が少ないメリット よく「少人数だとやる気出ないんじゃないの?」と言われますが、人数…

タニモク会を社内で実施するときの3つの肝(ポイント)

今日は社内の人たちを集めて実験的にタニモク会を実施してみました。おそらく社内研修や社内イベントとしてタニモク会を開催したいと思案中の人がいると思うので、今日はそんな人に向けて、私が実際にやってみてポイントになるなと思った3つのことを書いてみ…

タニモク会を実施する人、参加する人に知っておいて欲しいこと

今日はタニモク会を自分で開催してみました。先日タニモク会に参加したときにfacebookで「参加してみたい」とコメントをいただいた方に呼びかけて、集まった8人と一緒にやりました。タニモク会の本家、未来を変えるプロジェクトの編集長も参加者として来てく…

調べる力と知りたい気持ちを分けて考えてみた

今日は先日参加した「シラベリスト〜調べる力〜」の本題だった、調べる力について私なりに考えてみたことを書いてみます。 調べる力って何だろう? 私なりの定義は「何かについて知りたいと思ったときに以下のような行動をとることができること」です。 どこ…

オンライン参加できるイベントを増やして距離を超えよう

今日は姫路で開催された「シラベリスト 〜調べる力〜」に東京からオンライン(zoom会議)で参加しました。ワークショップやセミナーを企画運営する人がオンライン参加を考えるときに参考になりそうなことを書いてみます。※調べる力についてはまた別途 オンライ…

タニモクは予想外な目標が出てくることではなく、他人と一緒に対話しながら目標設定することに意義がある

今日は「タニモク会」に参加してきました。タニモク会とは「他人に目標を立ててもらう会」の通称で、自分だけでは発想できないような目標を他人の力を借りて立ててしまおう!という会です。 DODAの未来を変えるプロジェクトに投稿され、3000超の【いいね】が…

オッサンも変わる。ニッポンも変わる。オバサンもね。

今日は森下仁丹の広告を見てビビっ!となったことについて書いてみます。森下仁丹の広告www.jintan.co.jp第四新卒採用【オッサンも変わる。ニッポンも変わる。】と銘打っています。 未来をどうにかするなら大人をどうにかしたい 私は以前から、未来のために…

今自分が目指してるものとITと複業できますか?中学2年生からの質問

今日は昨日に引き続き沖縄にいました。現在那覇発羽田行の飛行機の中で書いています。午前に事業所内で研修し、終わって早々に移動して、午後は中学校で出前授業をやってきました。 中学2年生にIT業界について教える授業 今回の授業は、社会人から直接話を聞…

共創JAM SESSION振り返り②

前回の続きです。練馬区役所の若手職員と民間企業の人たちが一緒に取り組んだ研修「共創JAM SESSION」振り返りの第二弾です。以下の3点について書いてみました。研修本題とは離れた内容ですが、今回参加して気づいたことです。 誰が情報発信するか、情報発信…

共創JAM SESSION振り返り①

リフレクションナイトのメンバーからお誘いを受けて、先日2日間(3日間のうちの2日間)の研修に参加してきました。どんな研修かと言うと、練馬区役所の若手職員の研修に民間企業の人が合流して一緒に受ける研修でした。まずは研修全体を振り返って感じたコト…

親父の小言ワークショップ(20150907)の振り返り

2015年9月7日に「親父の小言ワークショップ」に参加してきました。どんなワークショップかざっくり言うと、、、 35歳以上の男性が集まって 仕事人生の下山をテーマに考えて 自分に向けた親父の小言をつくる こんなワークショップでした。詳細は主催者ページ…

ATD JAPAN SUMMIT 2015の振り返り。その2

今回のイベントに参加した目的の2つめ「グローバルの事例を聴いて自社の取り組みのヒントにする」について。これについては、どの講演を聴いていても「あ〜、なんか日本も海外も一緒なんだなぁ〜」って言う感じです。ふわっとし過ぎですが。笑前回の記事で、…

ATD JAPAN SUMMIT 2015の振り返り。その1

10/6、ATD JAPAN SUMMITに行ってきました。2018年のATD ICEに参加しようと計画しているので、この10月からATD JAPAN関連の取り組みに参加していきます。今回はそのはじめの一歩です。 ※ATD関連の情報はこちらのエントリーご参照ください http://d.hatena.ne.…

海外大卒の新入社員たちと研修していて気づいたことイロイロ

10月1日から海外大卒の新入社員が6名入社してきました。日本語ネイティブではない外国籍の方ももちろんおります。と言っても私が日本語で研修してもほとんど問題なく理解できるレベルです。そんな彼らと今日一日研修とランチタイムにやりとりしていて気づい…

CompTIA CTT+ PBT合格しました!

祝!CTT+ PBT合格!!*\(^o^)/* CompTIAが実施しているインストラクター資格「CTT+」の実技試験に合格しました!筆記と合わせてこれでめでたくCTT+のクラスルームトレーナー認定を取得しました♪( ´▽`)これで初めて名刺に保有資格のロゴマークを入れられるの…

なぜフィードバックができないのか?私なりに考えてみました。

フィードバックしようと思ったときに、こんな風に思って伝えられなかったことありませんか? 「私ごときが指摘してもいいのかな・・・」 「これを言って怒られたらどうしよう」 「これは指摘するまでもないことだろう」 「私ごとき・・・」 このケースは相手…

新入社員には熱血「本気」の指導が必要でしょ。新入社員研修を担当して6年目の今思ってることを書いてミタ。

今日から新入社員研修がスタートしました。今年で6期目になりますが、何度やっても4月1日の入社式はワクワクします。さて、今日はこの記事について考えてみました。http://diamond.jp/articles/-/69287 今年は消せるボールペンタイプ だそうです。正直このな…

フィードバックは組織や個人の成長を促進するはずなのに、なんで指摘し合う関係ってなかなかできないんだろ?みたいなことを考えてミタ

先日チームメンバーから「相手にいろいろ指摘できるのはどうして?」と質問をもらいました。フィードバックのことについて自分なりの考えをまとめてみました。 自分がフィードバックされると嬉しい こんな感覚はありませんか?もしこの感覚がわからないと言…