泳ぐオダジン放送局

日々フラフラっと回遊しながら気づいたことをラジオでフリートークするようにお届けします。ラジオ好き、少年ジャンプ好き、ハンバーガー好き、ヒトが好き。※本ブログの内容は、私個人の考えです。所属する組織・団体とは関係ありません

英語苦手な私が英語の勉強を始めてからシテミタこと

2015年5月にとあるきっかけから英語の勉強を開始しました。約2.5ヶ月の間にシテミタことを書いておきます。あくまで自分用のログです。効果を保証するものではありません。。←言うまでもない

・新入社員の前で宣言した
・新入社員が勉強法を教えてくれた
バイリンガルニュース(Podcast)を聴いた
・文法の参考書を買った
・単語の参考書を買った
・参考書付録のCDを聴いた
・CDを聴きながら音読した
TOEICの模擬問題集を買った
・問題集付録のCDを聴いた
・模擬問題を1回やった
TOEIC受験した ← イマココ

とりあえず14年間のブランクを埋めるため、(いや、高校2年くらいから勉強しなくなっていたから約20年のブランクだ!・・・orz)まずは英語に慣れるところから始めようと思って、新入社員に紹介してもらったPodcastバイリンガルニュース」を聴き始めました。これは英語云々関係なく面白いのでオススメ!

次は新入社員に紹介してもらった音読学習に挑戦すべく、参考書と音源を購入。本当は高1の英語の教科書が良いと教えてもらったんですが、文法と単語は勉強しなければならない時がすぐに訪れると思ったので教えてもらった「forest」と「database 4500」(いずれも桐原書店)を購入。久しぶりに参考書を買って驚いたのは、出版社のWEBサイトから音源やPDFの追加資料がダウンロードできちゃうこと!あんなに充実してたらダウンロードだけで済んじゃうんじゃないか?と心配になるくらい豊富です。

参考書は読まずに、通勤電車の往復時間でCDを聴きました。音読学習が良いと教わったので、聴きながら小声で読んだり、聴いてから読んだりしてました。←たぶん変な人に思われてただろうな。。

音読学習をやって見る気になったのは、「読めるスピード=聴けるスピード」と言われて自分なりに合点がいったからです。

通勤電車でCDを聴くのは、正直に言うと「毎日、往復両方」聴くことができませんでした。。m(_ _)m 帰りと比較すると行きの方が聴いてました。行きだけでも「毎日」聴くことができませんでした。。m(_ _)m 継続は難しい。。往復合計で5〜6割くらいの実施率でした。ブランクの割りに良くできた方かなと。。少なくとも途中で止めなかったことは大きな進歩でした。*\(^o^)/*

継続や頻度を落とさない対策としては、この3つかなと。

・音源を聴く目的を再設定する
・音源を文法や単語の練習用ではなく、目的に合致して且つ面白い内容の物にする
・音源のバリエーションを増やす
・往復ではなく行きだけにする
・帰りは違う学習に時間をあてる


TOEIC、今回の受験は現状把握なので対策せずにと思っていましたが、さすがに何も準備しないのも良くないなと思い模擬問題集を購入。今後のために750点は取れるようにならないといけないので、そこに向けたTOEIC学習方法を考える意味で1週間だけ対策やりました。と言ってもリスニング音源を聴くのと模擬問題を1回解いて、サッと解説を読んだ程度です。

リスニングは1週間聴いたおかげで、スピードに慣れていたので本番はかなり落ち着いて聴き取ることができました。(正解できてるかは別問題ですよ!orz)

リーディングは、、、文法と単語はCDを聴くだけでなく、参考書を読んで理解をしないと無理だと言うことが改めて、よーーーーく、わかりました。。受験英語もやってないのでストックがほぼゼロ。。。orz

上に書きませんでしたが、この期間中に英文メールを何通か書きました。その経験からも、文法と単語、熟語や決まった言い回しなど、表現を増やすことが必要なことがよくわかりました。


まだ昨日の結果は出てませんが、半年後のTOEICスコア600点を目指してやるべきことは見えてきたなと言うのが現状です。

これを学習計画に落とし込んでみます。


今日はこの辺で、また明日。