泳ぐオダジン放送局

日々フラフラっと回遊しながら気づいたことをラジオでフリートークするようにお届けします。ラジオ好き、少年ジャンプ好き、ハンバーガー好き、ヒトが好き。※本ブログの内容は、私個人の考えです。所属する組織・団体とは関係ありません

181人の顔と名前を1ヶ月で覚えるたった1つのコツ

今日は私なりの顔と名前の覚え方のコツを書いてみます。

毎年100人以上覚えています

f:id:odajin:20180511005924j:image

私は企業内の人材育成の仕事をしており、勤務先の会社は毎年100人規模で新卒採用を行なっています。2010年から新入社員研修を担当して今年で9回目になりました。

4月〜5月は新入社員研修期間のため、毎日新入社員たちと接することになるのですが、私なりの流儀として、毎年全員の顔と名前を覚えています。

今年は過去最多181人なので、ちょっと記憶の定着に時間がかかっていますが、現時点で8〜9割は覚えています。新入社員たちからは「どうすれば名前を覚えられるんですか?」と良く質問されます。

ここからそんな私が顔と名前を覚えるコツを紹介します。

顔と名前を覚えるコツは「相手の顔を見たときに、声に出して名前を言う」ことを繰り返す

コツはシンプルにこれだけです。えっ!?と思うかもしれませんが、皆さん自分の日々の行動を振り返ってみてください・・・

  • 今日1日で、会った人は何人いましたか?
  • そのうち、何人の人の名前を声に出して言いましたか?(特に以前から知っている人や同じ職場の人)

会った人の数に対して、名前を声に出して言った数が少ない人は、もしかしたら名前を覚えるのが苦手な人かもしれません。

顔を見た時に名前を言うとどうなるのか?

自分の目が視覚情報として相手の顔を認識(視覚情報の入力)した時に、すぐに声に出して相手の名前を言う(言語と音声情報の出力)、つまり入力→出力の動作になります。

この入力→出力を繰り返すことによって、視覚情報として相手の顔を認識したときに反射的に言語情報と音声情報を呼び出してくれるようになります。

例えば、海の写真を見たら反射的に「海」と言葉が出てきますよね。この感覚が人の顔を見たときにも起きるように何度も繰り返します。

私の体感としては、このやり方が顔と名前を覚えるのに最もシンプルで効果的な方法だと感じています。

※私の体感の話なので、科学的な根拠はわかりませんのであしからず。

繰り返すためには、いろんな場面で自分から話しかける

相手の顔を見た時に名前を繰り返し言うためには、いろんな場面で自分から話しかける必要があります。例えば、皆さんはこんな場面で相手の名前を言ってみてください。

  • 朝の挨拶「〇〇さん、おはようございます」
  • 話しかけるときに「〇〇さん、今よろしいですか?」
  • 話しかけられたときに「〇〇さん、どうぞ」
  • 何かしてくれたときに「〇〇さん、ありがとうございます」
  • 仕事を頼むときに「〇〇さん、〜〜をお願いします」
  • 研修で挙手してくれたときに「〇〇さん、お願いします」
  • 研修で居眠りしてるときに「〇〇さん、体調悪いようなら無理しないでください」
  • 会議や雑談のときに「〇〇さんは〜〜についてどう思いますか?」
  • 非言語を読み取って「〇〇さん、私には今の様子が〜〜に見えたのですが、どうしかしましたか?」
  • すれ違った時に「〇〇さん、おつかれさまです」
  • またすれ違った時に「〇〇さん、今日は良くすれ違いますね」
  • お昼ご飯を食べるときに「〇〇さん、一緒にお昼ご飯を食べませんか?」
  • 帰るときに「〇〇さん、お疲れ様でした(お先に失礼します)」
  • 何もなくても「ん〜・・・〇〇さん!よっしゃ、名前覚えましたよ(ごめん!間違えた!ヒントは!?※このままやりとりして最後には名前を確認して会話を終える)」

我ながら書き出してみて、相当しつこいと思いました。w  これだけ接していると単純接触効果による信頼関係構築にも繋がります。

これを181人相手に1日中、1ヶ月やり続けると8〜9割の顔と名前を覚えられます。

と言いつつ、人数が多いと1人あたりの対面の場面や回数が限られてしまうので、こんな裏技も併用しています。

  • 日報を読むときに顔写真アイコンを見たら「〇〇さんの日報チェック完了」と声に出す
  • 自己紹介資料を見ながら「例:〇〇さんはこんな趣味なんだ」と声に出す

いろんな場面で相手の名前を言うことで、その場面場面の記憶も一緒に印象に残るため、さらに覚えやすくなります。

人はなぜ相手の名前を声に出さないのか?それは〇〇が怖いから

知り合ってまだそんなに時間が経ってなく、顔と名前を覚えられたか自信がないなあ・・・と言う状態だと、こんなことが怖かったりします。

  • 間違えたら怖い(相手に失礼)
  • 一度聞いたのに再度聞くのが怖い(相手に失礼)
  • 自分がまだ覚えていないことを知られるのが怖い(相手は覚えてくれているとなおさら)
  • 何度も声に出したら気持ち悪がられそうで怖い(そんなことしてる人いないし)

怖がらないで安心してください。

なぜ相手の名前を覚えたいのか?

それは「相手と良い関係を築きたいから」ではないでしょうか。その気持ちを持っていれば、相手もわかってくれるはずですから、相手の名前を声に出すことを怖がらなくて大丈夫です。

忘れちゃったり間違えちゃったら、その場で謝って名前を聞いて「そうだ、〇〇さん!」と言う

名前がわからないまま何となくやり過ごしていたら、いつまで経っても覚えられません。私のように100人規模の名前を短期間に覚えるぞ!と言う状況であれば、潔く謝って、その場で聞くのが一番です。

 

注意:いわゆるビジネスマナーとして、名前を覚えていない人に、名前をあえて言って間違えることは相応しくないでしょう。事前に調べて覚えておく、後で調べて確認するなどが適切かと思います。

 

100人規模の名前を短期間に覚えるような場面は、そんなにないかもしれませんが、「〇〇さん」と相手の名前を呼びかけることは、相手の存在を認める行為として、信頼関係の向上に繋がります。

 

明日の朝、職場で「〇〇さん、おはようございます!」と言ってみませんか?

 

素敵な明日を

 

今日の記録:約90分

書き始め:23:45(新橋駅付近)

書き終わり:25:20(自宅)

※タイムスタンプは23:58に編集

バイスiPhone

プロセス:

  1. タイトルのみ事前に決めていた
  2. 考えながら書き始めて、ザーッと最後まで書いた
  3. 写真アプリ内から使えそうな写真を探した
  4. pixabayで画像検索して、ダウンロードした(3,4の画像を探す作業で15分ちょいかかってる)
  5. 16:9にトリミングしてアップロードした
  6. プレビューして何度か誤字脱字・文章を修正した

 

ブログタイムアタック20分!よーいどん!

今日は毎日ブログメンバーの皆さんの影響を受けて、私も20分で書くことにチャレンジしてみます。

新橋駅23:36発

東海道線国府津行きが新橋駅を発車しまーす!よーいどん!

f:id:odajin:20180509233622j:image

朝早く出社する人は余裕のある人たちだから電車内の雰囲気が良いのか?

4月から毎日8:00過ぎに出社しています。3月末までは8:50頃に出社していたので、50分早く出社していることになります。

当然起きる時間も早くなり、乗る電車も早い時間帯の電車になりました。そして1ヶ月経って気がついたのです。

「なんか早い時間帯の電車って平和かも!?」

この1ヶ月、車内やホームで揉めてる人に遭遇することもなく、ホームや階段を無理矢理走り抜ける人もおらず、発車間際の電車に駆け込む人もおらず、もちろん自分自身もそのようなこともなく、平和そのものでした。

品川駅23:41停車

考えてみれば当たり前のことですが、早い時間帯の電車に乗ると、多少の遅延があっても普通に出社できますし、ちょっと混んでたら次の電車待ちの先頭に並んで待つこともできます。

私はこれまで「余裕のある人が早く出社している」ものだと思っていました。しかし、今回の発見で「早く出社すると余裕が生まれる」のだと理解しました。

蒲田駅23:48通過

f:id:odajin:20180509234858j:image

川崎駅23:51停車

おい、ちょっと待ってくれ!蒲田〜川崎間で画像アップして終わってしまった!

タイムアタックしながら電車に乗ってたら、座ってても余裕なんて無いよ!

あと4分しかない!どうまとめるんだ!?

多摩川23:54通過

ダメだ!もう地図アプリを開いてスクリーンショットを撮る余裕も無い!

フリック入力も限界を超えた速度になっている!

こんなにハラハラしながら電車に乗るのは、お腹ピーピーの時にトイレ車両に辿り着いたのに使用中だった時以来か・・・。

今日の結論

  • 早めの電車は空いてるから平和なのでない、状況的に余裕のある人が乗っているから平和なのだ
  • 遅めの電車は混んでいるから殺伐としているのではない、状況的に余裕のない人が乗っているから殺伐としていふのだ

ダメだもう誤字を直す時間も無い!

横浜駅23:59到着

f:id:odajin:20180510000049j:image

20分過ぎてるやん!

 

素敵な明日を

フィードバックは最高のお宝、プライスレス

今日は私がブログやSNSでアウトプットする理由について書いてみます。

誰かからコメント・フィードバックをもらうと気づけることがある

今朝、Facebookでブログ記事をシェアしたところに友人の原田さんと澤田さんからこんなコメントをもらいました。

f:id:odajin:20180509001322j:image

f:id:odajin:20180509001330j:image

「小田川さんそのもの」「オダジンらしさ」どちらも書いた自分自身のことなので、私自身が気づいていてもおかしくないことだったのですが、私自身は気づいていませんでした。

コメントをもらい、もらったコメントを読んで、自分の中で考えてみたら、「あぁ〜、たしかに!」と気づけたわけです。私が他の人からフィードバックをもらいたい!と思うのは、この瞬間を知ってしまったからなのです。

ちなみにコメントをもらった後に、こんな追記を入れました。

原田さんと澤田さんのコメントで思い出したのですが、この記事内で紹介しているホームシアター導入に関する過去のブログ記事は、妻との対話の記録であり、ある時期に自分が情熱を注いで取り組んだ私らしさの記録でもありました。自分がアウトプットしたことにコメントをもらって気づく、このやりとりが最高だなあと思うのであります。

こんな最高のお宝を朝からゲットできちゃうのもSNSの良さのひとつですね。

 

このお宝ゲット!の瞬間を味わうためには何かアウトプットして、誰かに見てもらう状況を作らないと始まりません。

 

みんなも毎日ブログやりませんか?w

 

素敵な明日を

今日から31日間は毎日当日更新!そして新しいチャレンジへ

今日は毎日ブログ再スタートを記念して、私のチャレンジを2つ書いておきます。毎日ブログ再スタートについては先日の記事ご参照下さい。

毎日ブログ再始動します! - odajinの日記2.0(仮)

31日間の当日更新にチャレンジします!

このブログ、連続投稿は続けているものの、当日に書けないことがほとんどです。過去最長で2週間のブランクを空けてしまったこともあります。そこで、今回は毎日ブログメンバーたちの再スタートに合わせて、私は毎日当日更新することにチャレンジしてみます!

  • 毎日24:00よりも前に投稿します
  • タイムスタンプはいじりません(遡って投稿しているときは23:59に設定してます)

他のメンバーの皆さんも自分なりの目的や目標を持ってチャレンジされているので、皆さんぜひ他のメンバーの投稿もご覧ください。そして応援のいいね、コメント、シェアをお願いします。

わたしたち1ヶ月毎日ブログ書くから読んでね! - ホーム | Facebook

そして新たなチャレンジ、とある書評サイトへ参加しました!

ブログの更新頻度に関するハードルを上げることにしたので、ライティングスキルアップ(文章の質向上)はブログ以外で実践することにしました。具体的なことは実際に投稿が掲載されてから書こうと思っていますが、毎日ブログ仲間の師匠に紹介してもらった、とある書評サイトに参加しました。お金も払ったので自分を追い込みました。乞うご期待!

一緒に続ける仲間、切磋琢磨する仲間がいるって素晴らしい

絶対に達成する技術 (中経出版)

「絶対に達成する技術」という本の中で、目標を達成する技術として、「公開すること」と「仲間と一緒にやること」をあげています。私自身、以前は決めたことをなかなか達成できなかったのですが、特にこの2点を意識して実践を始めてからは達成できることが増えました。今回も一緒に取り組む仲間たちがいるって良いなと感じています。「あ、オレも頑張ろう!」「あ、〇〇さんがやるならオレも!」と自然に思えるので、自分にとってプラスに働いているなと感じさせてくれます。

ちなみにこの本は他にも達成するためのポイントをたくさん書いてくれているので、決めたことをなかなかやれない人にはオススメです。

 

まずは初日クリア!千里の道も一歩からですね。31日間毎日当日更新がんばります!

 

素敵な明日を

実は8年以上前からホームシアターやってました

今日はFacebookに投稿したら反響があったので、我が家のホームシアターについて書いてみます。

リビングシアタースタイルでやってます

f:id:odajin:20180507222030j:image

こんな感じです。映像はフルHDのプロジェクターで80インチのスクリーンに投影しています。音は5.1chのサラウンドです。

Facebookに写真を投稿したら「画面デカ!」というリアクションが多かったのですが、スクリーン・プロジェクターによる大画面は会社のセミナールームなどにもあって馴染みがあると思うのです。

個人的には画面の大きさよりも、ホームシアターでは音に注目してほしいなあと思っています。サラウンドは映画館以外で体験したことある人って少ないと思うので。我が家の富士通テンeclipseシリーズ(スピーカー)のサラウンドがイケてるんだよなあと、写真では伝わらない部分を見てほしい気持ちでいっぱいになりました。

リビングシアターゆえに、なかなか日常的に使えていませんが(夜に子供たちが寝た後に見ようにも音を出せないので)、最近は長期休暇などて子供たちと一緒に映画を見たりしています。

昔のブログにまとめていた、ホームシアター関連の投稿をまとめてみました

テレビボードは部屋と機材などに合わせて自作しました。自作したときのレポートはこちらです。

テレビボード製作記 〜その1〜: サブロク

テレビボード製作記 〜その2〜: サブロク

テレビボード製作記 〜その3〜: サブロク

テレビボード製作記 〜その4〜: サブロク

テレビボード製作記 〜その5〜: サブロク

テレビボード製作記 〜その6〜: サブロク

強化ガラスにホワイトマットフィルムを貼ってガラス扉を作る: サブロク

リビングシアターのテレビボードを使いやすくするため電源タップの位置を改良してみた。: サブロク

スピーカーの天吊り、プロジェクターの壁付けも自分でやりました。そのときのレポートはこちらです。

サラウンドスピーカー設置 〜前編〜: サブロク

サラウンドスピーカー設置 〜後編〜: サブロク

プロジェクター設置計画で考えたあれやこれや: サブロク

リビングにプロジェクターを取付けるにあたって考えたあれやこれや: サブロク

プロジェクターを壁付け設置してみた!: サブロク

リビングシアター用のHDMIケーブルのあれやこれや: サブロク

リビングシアターでどんな機器を使っているのか?気になる人はこちらです。

リビングシアター機器を書き出してみる(その1): サブロク

リビングシアター機器を書き出してみる(その2): サブロク

プレイステーション3を買っちゃいました!: サブロク

リビングシアター用のスクリーン購入あれやこれや: サブロク

AVアンプを買い替えてました。Pioneer VSA-LX55: サブロク

プロジェクターは雑誌の懸賞で当たったのですが、そのときに取材を受けて雑誌に載りました。

雑誌「ホームシアターファイル」2010秋号に載りました!: サブロク

スピーカーブランド富士通テンのコンテストで賞を取りました。

FUJITSU TEN ECLIPSEシリーズ(スピーカー)の10周年キャンペーンで、富士通テンスタッフ賞を受賞しました!!: サブロク

テレビボードの木材を購入したサイトの作品集に掲載してもらいました。

DIY作品集に自作テレビボードが紹介されました: サブロク

 

こうやって改めて見ると、自分かなり気合い入れてやってたんだなあと思いました。思い出したら、新しい機材ほしくなってきたぞ。w

 

素敵な明日を

37歳になった今、ドラえもんの映画を見て思うこと

今日はゴールデンウィーク中に我が家で毎日子供たちと見ているドラえもんの映画について書いてみます。(ややネタバレを含みます)

新・のび太と鉄人兵団

映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団

1986年の映画のリメイクを見ました。小学生当時、マンガで何度も何度も読みまくった思い出の作品です。当時はロボットかっこいいなとか、戦争怖いなのようなことを思っていただけでしたが、今回見ていて以下のセリフがとても印象的でした。

物語の終盤で最初のロボットを作った博士のセリフ

競争心をプログラムした

競い合うことで共に成長するように

だが、競争心が序列をつくり、争いを生んだ

競争心をプログラムから外す

うる覚えでセリフそのままではありませんが、このようなことを話していました。

このセリフが印象に残ったので噛み締めていたときにふと思ったのが、競い合いによって成長することもあるけど、そうではない形で成長することもあるんだよなということです。

これは、ついつい競わせがちな子供や大人の学びの周りに携わっている人たちが、一度映画を見て噛み締めても良いのではないかなと思っています。自分も含めて。

 

歳を重ねることでわかること、気づけることってたくさんありますね。これって素敵なことだよなと思います。だから人生は楽しい!

 

素敵な明日を