泳ぐオダジン放送局

日々フラフラっと回遊しながら気づいたことをラジオでフリートークするようにお届けします。ラジオ好き、少年ジャンプ好き、ハンバーガー好き、ヒトが好き。※本ブログの内容は、私個人の考えです。所属する組織・団体とは関係ありません

仕事

私がファシリテーションにハマったきっかけは1冊の本だった

今日はFacebook上に流れてきたこの記事を見ました。 ファシリテーターに求められる「4つのスキル」とは? | ファシリテーター入門 | ダイヤモンド・オンライン 森さんの下記の引用部分の説明を見て、うんうんと頷きながら、ファシリテーターにハマったのは森…

フレックスタイムを活用して気づく時間を意識して活動すること

今日はフレックスタイムで10時出社しました。今週は長男の登校班の旗当番(通学路の途中にある大きな横断歩道で旗を持って誘導する係)なので、毎日フレックスで10時出社を予定しています。火曜と水曜は夕方に予定を入れているので15時にフレックス退社する…

レコシリアスプレイ(LSP)の社内導入のポイントと対話のポイント

今日は、昨日社内で実施したグループ会社との人材交流企画の実験的な取り組みでレゴシリアスプレイ(LSP)を実施したことについて書いてみます。 レゴシリアスプレイ(LSP)とは? ざっくり言うと、出されたお題(テーマや問い)をレゴブロックで形にして、出来上…

タムラカイさんのエモグラフィ・ダイアログにシビれた!

今日はat Will Workの「働き方を考えるカンファレンス2018」に参加してきました。そこで体験した、タムラカイさんのエモグラフィ・ダイアログにシビれたので、ワークショップの内容とシビれポイントをご紹介します! おだじん的シビれポイントはこれだ! グ…

1年以上前に作った研修をついに実施することができた

今日はタイトルにある通り、リフレクションナイト仲間の天平さんと一緒に作った「ロジカルコミニュケーション〜頼りになるディスカッションパートナーになろう〜」を実施することができました。一年以上前に企画して内容を作り込み、リフレクションナイトの…

自分がデザインしたワークショップを別の人にデリバリーしてもらって、リズ・ラーマン法でフィードバックしてみた

今日は社内で取り組んでいる、ある部門のリーダー育成プロジェクトのワークショップでした。この活動は今期で3年目を迎え、今期は3年計画の最終年として「定着化・習慣化」フェーズに位置づけています。これまでは部門長と私の2人が中心になって中身を考えて…

家族も大事だし仕事も大事。だからその時その状況で誰に何を任せるか判断する。

今日はここ最近の仕事の中で1番楽しみな取り組みである、グループ会社メンバーとの人材交流プロジェクトの中間発表会でした。がしかし、家族体調不良との連絡があり葛藤しました。 発表直前だったし、自分が提案した内容も入っていたし、事前の共有も不十分…

自分がデザインしたワークショップを他の人にデリバリーしてもらうにあたって

今日はタイトルに書いたような状況で、自分が何を意識してデザインしたのか記録として残しておきます。 セリフは書かない 普段は設計書(デザインを書き記したもの)の中に、どんなセリフで説明するのか書いています。先日のガチキャンプメンバーとのやりと…

言葉の理解が間違っていても、お互いの認識があっていればなんとかなる

今日は良く研修に参加してくださる方から、とあることについて教えて欲しいということで、その方のチームメンバーも招いて一緒に勉強会をやりました。その中のやりとりで気づいたことを書いて見ます。 言葉を正しく理解することも大事だけど、認識が揃ってい…

大事なところはヤーーー!と喋りのメリハリをつけてみた

今日は研修トリプルヘッダー対応と、なかなかにハードな休み明けでした。そんな中で先日のガチキャンプで学んだことを2つ実践してみようと試みました。 大事なところは間をあけてヤーーー!ポーズを取る(青木さん直伝) 喋りのメリハリをつけて張りっぱなし…

「極む!ファシリテーターズ・ガチキャンプ」に講師役として参加してきました。

今日は「極む!ファシリテーターズ・ガチキャンプ」に講師役として参加してきました。ガチキャンプがどんな取り組みだったのか、ざっくり言うとこんな感じです。 講師役の人が自分のインストラクションスキル・ファシリテーションスキルを受講者の前で披露し…

研修講師にとって最も大切なのは自身の研修のPDCAを回せること、そのためにちゃんとデザインしておくこと

今日は先週の木曜日にグループワークが機能しなくなってしまった研修を再度実施する機会が2度ありました。(同じ研修を朝と夜にダブルヘッダー) ブログに書いておいた前回終了直後の気づきを再掲載 研修デザインを当日アレンジした結果、大きな失敗を起こし…

四方山話でデトックス!これ2018年に流行りますよ。w

今日は仕事終わりにリフレクションナイトメンバーが声をあげて開催することになった会に参加してきました。ユニリーバ社のWAAという取り組みをイベントで聞いたメンバーが、みんなにシェアしたいと声をかけてくれたので、内容にももちろん興味はあったのです…

身体が重たくて動かなくなる

今日は朝から夜まで声の出ない中で2時間のミーティングの板書、研修講師対応4.5時間+3時間やった結果、咳が出てくるようになるし、帰り道に身体が重たくて動かなくなりました。オマケにのど飴を舐めすぎた影響か、奥歯に痛みが・・・。orz 身体の背面の筋肉…

仕事や会社を楽しいとか楽しむって価値観ではない人もいるわけです。でもきっかけがあったらハマるのかもしれないわけです。

今日はお昼ご飯を食べながらタイトルに書いたことをモヤモヤと考えていたら、マンガ「ハイキュー!!」のキャラクターである月島蛍が浮かんできたことについて書いてみます。 たかが部活にどうしてそんなに必死になるのか? 練習でも試合でもそつなくこなして…

人を知り、会社を知り、ファンになる

今日はグループ3社から2名ずつ参加して行われる「人材交流会」の第2回目の集まりでした。 第1回目の感想はこちら 人の違いや会社の違いの先に(裏に)違いを超えた共感性が存在するのか - odajinの日記2.0(仮) 前回終了後のエネルギーがスゴかった 前回の集…

新卒で入った会社に13年勤めている面白さ

今日は社内で新しく始まるある件についての説明会がありました。2004年に新卒入社して13年、会社が何度目かのターニングポイントにきたなあとワクワクとモヤモヤを感じました。 最近、1社に勤め続けることが古臭い考え方のように扱われている気がしています…

人の違いや会社の違いの先に(裏に)違いを超えた共感性が存在するのか

今日はグループ3社から2名ずつ参加して行われる「人材交流会」の第1回目の集まりでした。企画自体が初モノの取り組みでフワッとしており、グループ会社から参加してるメンバーとは初対面だったため、最初はどんな感じになるのかなあと思って私もフワフワして…

最近のモヤモヤの正体を突き止めた!私のモヤモヤプロセス

今日はここ1ヶ月くらいモヤモヤとしていたところが少しスッキリしてきた感覚でした。スッキリした理由はこんなところにあったんじゃないかなと思われます。 人事考課完了! メンバーと自分の目標設定完了! メール受信トレイの整理完了! 現状のタスク洗い出…

課長2年目の最初の大仕事は目標設定

今日はメンバーと目標設定の面談を行いました。先日の人事考課に続き、この目標設定というのもなかなかに大変ですね。私自身には部長から部の目標が降りてきます。私はそれを細分化してメンバーに割り振っていきつつ、メンバーのやりたいと思ってることとの…

受信トレイは仕事の健康バロメーター

今日はここのところ溜まってしまっていた受信トレイ内のメールを捌いて捌いて捌き倒して空っぽにしました。あー、スッキリ爽快。お待たせしてしまっていた関係者の皆様にはお詫び申し上げます。m(__)m 受信トレイにメールを残さない運用のススメ たいていの…

課長1年目の最後の大仕事は人事考課

今日は課長として初めて人事考課に取り組みました。昨年10月から課長として役割を任されて1年間やってきましたが、メンバーの評価をつけるって難しいことなんだと言うことが改めてよく分かりました。何事もいつもと反対側になってみて初めてわかることは多い…

マネージャーとしてやるべきはタスク管理より成果管理

今日は最近の悩みの一つをモヤモヤと書いて見ます。 今期の私の取り組み目標として、自分含むチームの仕事をきちんとマネジメントすることをあげています。 そんな中、今まで細かくやっていなかった、タスク管理をやり始めようとしたところ露骨に嫌がられて…

トリプルヘッダーは疲れる

今日は午前:研修講師対応、午後:引き継ぎのため研修同席、夜:対話会のファシリテーター対応、とトリプルヘッダーでした。 人数規模の大小に関わらず、人前に立って何かするのは、気を張っていて疲れるんだよなあと改めて実感しています。もうちょっと力を…

研修やワークショップのファシリテーションだけでなく、デザインするチカラにも目を向けていこう

今日は2017年最後のリフレクションナイト「みんなの作戦タイム」定期開催でした。終了後に「無駄なワークが無かった」と2時間30分のプログラムデザインについてフィードバックをいただきました。最近はファシリテーションについて褒められることよりも、デザ…

人材開発担当者が思う研修会社への3つの期待

今日は昨日の記事の最後に書いた通り、企業内の人材開発担当が研修会社に何を求めているのか書いて見ます。 私の考える研修会社に対する3つの期待はこれです。 その顧客が内製化できない内容を強みとして持っていること 顧客の会社・組織文化・仕事を理解し…

受講申込3名!少人数開催は研修内製化のメリット

今日は社内で開催している「会議ファシリテーション研修」を実施しました。昨日が申込0名だっただけに、申込3名の有り難さは計り知れないものがあります。 受講者の人数が少ないメリット よく「少人数だとやる気出ないんじゃないの?」と言われますが、人数…

受講申込が0という現実にモヤモヤと考えさせられる

今日は社内研修として定期開催している「プレゼンテーション研修」が予定されていたのですが、受講申込が0だったので中止になりました。おかげで体調がまだ優れなかったので、ゆっくりできたわけですが、申込0という数字にモヤモヤとしたものが残ります。 ま…

タニモク会を社内で実施するときの3つの肝(ポイント)

今日は社内の人たちを集めて実験的にタニモク会を実施してみました。おそらく社内研修や社内イベントとしてタニモク会を開催したいと思案中の人がいると思うので、今日はそんな人に向けて、私が実際にやってみてポイントになるなと思った3つのことを書いてみ…

タニモク会を実施する人、参加する人に知っておいて欲しいこと

今日はタニモク会を自分で開催してみました。先日タニモク会に参加したときにfacebookで「参加してみたい」とコメントをいただいた方に呼びかけて、集まった8人と一緒にやりました。タニモク会の本家、未来を変えるプロジェクトの編集長も参加者として来てく…